SSブログ
アクアリウム(用品) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ブライン沸かし 新たなチャレンジ [アクアリウム(用品)]

皿式でのブラインシュリンプ沸かしも1ヶ月を過ぎ、昨日アップした通り
ハステータスの稚魚が増殖している関係上限界を感じ、ペットボトルでの
ちゃんとエアレーションをした沸かし方に挑戦してみます。

皿式でもちゃんとブラインは孵ってくれるんですが、孵化率も悪く
孵化しなかった卵と孵化したブラインが混ざってしまい、稚魚に与えるまでが
大変だったので、まあ皿式始めた時と同様に何事も経験かなという事で
頑張ってみます

IMG_0146.jpg

今日の所は、とりあえずペットボトルの底をくり貫いただでエアレーションしてます。
さて、どんな沸かし器つくりましょうか

スドー・サテライトのプチ改造? [アクアリウム(用品)]

スドーのサテライトをハステータス稚魚の飼育に使ってますが、
以前にメダカの稚魚を育てていた時に排水口より稚魚が流れるという失敗を
しており、それ以来排水口に台所用の排水ネットをかけてましたが、ボロボロに
なったので、再度作り直しをしたので方法を紹介しておきます。

排水ネッは100円ショップで購入。目は細かい物を使ってます

IMG_0131.jpg

次に、排水口のパーツが2種類ありますすが、目の粗い方を使用し一番下の部分が広く空いて
ますので、そこに爪楊枝を長さに合わせて切断しはめ込みます。
(写真は使い込んでちょっとバッチいですが、爪楊枝です)

IMG_0132.jpg

そして排水口のパーツを挟むようにネットを掛けて上側をホッチキスで固定

IMG_0133.jpg

あとは、適当な大きさにネットを切って完了です。

IMG_0134.jpg

装着後はこんな感じです

IMG_0135.jpg

これで稚魚の流れ出しは無くなりましたが、目詰まりし易くなるので掃除は
こまめにしないと、オーバーフローになっちゃいますのでご注意を

P-Ⅰフィルター またまたお掃除 [アクアリウム(用品)]

先週、掃除したばっかりなのに気が付けばシャワーパイプからの水量が激減。

IMG_0127.jpg

ストレーナーにこんだけ穴開けてんのに…
あんまり効果ないんでしょうかね。生物濾過の効果も期待して
今まで濯ぐだけにしてましたが、予備もあるので詰まる位なら
交換した方が良い様な気もして悩みどころです

実験 [アクアリウム(用品)]

これ な~んだ?

IMG_0119.jpg

この写真見ただけで、何をしようとしているか判った人はスゴイ!

答えは
稚魚水槽に使っているフォリアの電球を代えてみました。
純正品は9Wで今回購入したのは東芝のネオボールZの13W

結果は
純正品
IMG_0120.jpg

ネオボールZ
IMG_0118.jpg

写真で見ると変わってないw

え~…実際は色温度が変わっているのでかなりクリアな感じになりました。
ただ、9⇒13Wに変わったのに明るさに変化を感じない…
若干明るくなったかなぁ~って位です。
水草が今度どうなるか、見物です

ちなみに、9Wから13Wに代えて問題無いのか判りません[わーい(嬉しい顔)]
物理は大の苦手でしたので電圧・電流なんて、なんだそれ?状態です。

誰か大丈夫なのか、教えて?

CO2 発酵式 [アクアリウム(用品)]

実験的に投入している発酵式CO2添加ですが、ついにゼリーを使い果たし発酵が止まりました

IMG_0113.jpg

約2ヶ月ってとこでしょうか。途中イースト菌を入れすぎて1秒1滴状態だったので
うまいこと調整すれば、もうちょっと以ったかも…

てな訳で新しいの投入。いつ尽きるのかわかんなくて実は2週間前に
作ってあったんですけどねw

IMG_0114.jpg

今度はうまいこと調整して、もうちょっと長い期間以ってくれるといいんですが

稚魚水槽 プチリセット [アクアリウム(用品)]

メダカ稚魚を飼育している水槽がコケまみれになってきたので、
本日清掃兼ねてプチリセットを決行

まあ、エサ優先で与えているので栄養過多でコケが生えるのは
あたりまえなんですが…

一旦、稚魚と水草はバケツへ待避していただきました

IMG_0066.jpg
IMG_0067.jpg

ガラス面も底面フィルターもコケまみれ…
まあ、よくもここまで放置出来たもんだ[たらーっ(汗)]

IMG_0069.jpg
IMG_0070.jpg

底床の溶岩石も底面もヘドロ化寸前でしたので、こちらも洗浄
これをほっておくと水槽崩壊へと進むんでしょうかね?

清掃完了後、稚魚達を水槽へとお戻りいただきました
水草入れる前に写真撮っちゃいましたが
う~ん、やっぱり綺麗な水槽を眺めるのはいいもんです。

IMG_0071.jpg

最後に水草を戻した後、稚魚の中でも成長の早い3匹を実験的に
60cm水槽へ移動させてしばらく観察することにしてみます。

IMG_0073.jpg

親たちも追っかけまわす事もない様子で一安心。
ただ、なんでウチのメダカ達は水流が好きなんでしょうか…
暇さえあれば滝登り状態で泳いでます。メダカは水流嫌うはずなんですけどね[あせあせ(飛び散る汗)]

まだ10匹程稚魚いるので、いつ頃60cm水槽に移すか思案中ですが
これ全部移すと、メダカって食欲が尋常じゃないのでマキュラータがエサに
ありつけるのか心配になってきました。
会社の上司が家に水槽があってメダカ飼ってるらしく、白ヒカリメダカに興味ありそうなので
里子に出した方がいいかもね…

パレグランス [アクアリウム(用品)]

以前に投稿した通り、現在発酵式でCO2添加を行っており、
当初いぶきエアストーンを使っていましたが、実はこっそり
パレグランスを投入しておりました。
NEC_0414.JPG

しかし、1ヶ月も経つとコケも生え泡が細かく出なくなった為、
お掃除を決行

コケまみれのパレグランス
IMG_0059.jpg
IMG_0058.jpg

とりあえず、キッチンハイターに漬けときました
IMG_0060.jpg

30分もすれば、綺麗になってます。
中の水や空気を入れ替えるのにシリンジが大活躍
IMG_0061.jpg

あとは1回乾燥させるので、数日はいぶきエアストーンに頑張ってもらいます
IMG_0062.jpg

スドー サテライト第二弾 [アクアリウム(用品)]

ハステータスの稚魚も順調に成長しており、いずれサテライトSでは
狭くなるなるので、休みの間にサテライトの通常版?を買ってきました。

ついでに、オトシンクルスを3匹購入していたのですが、1匹が購入時色が真っ白で
明らかに体調を崩しており、病気だとまずいので開いていたトリートメント用のプラ水槽で
隔離しておりましたが、病気ではなく単なる体調不良だけの様なので、

ハステータス稚魚をサテライトSからサテライト通常版へ
オトシンクルスをトリートメント水槽からサテライトSへ移動してもらい
トリートメント用のプラ水槽は撤去しました

ハステータス稚魚
IMG_0042.jpg

オトシンクルス(隠れる場所&吸付用に素焼きの鉢をいれてます)
IMG_0041.jpg

全景が…
IMG_0043.jpg

こんなんになっちゃいました[ふらふら]

これはもう水草水槽ではなく

単なる水槽ですっ!!

かなり予定と違う気がしますが、まあいいか!

トリートメント?水槽 [アクアリウム(用品)]

現在、薬浴がバケツでおこなっており、水変えの時不便なので
予備と薬浴用を兼ねてプラケースを買ってきました。

コーナンで800円也
NEC_0431.JPG

もっと安いガラス水槽も売ってましたが、不要になった時に捨てやすい様に
プラケースにしときました
NEC_0432.JPG

魚も元気になっていているので、今後は水変えは何も加えずメインの水槽の水質に
近づけていきます。一応、濾過もいるかな?と思い水作エイトも準備

やっぱペットショップとホームセンターは危険が一杯
何か色々買いたくなってきますw
今回はストレーナーに穴を追加したいので、ドリル買ってしまいました
1500円の安物なんで使い物になるか知らんけどw
NEC_0430.JPG

発酵式CO2添加にチャレンジ [アクアリウム(用品)]

月曜日からですが、水草水槽にお約束のCO2添加の実験を兼ねて
発酵式にて試験運用を開始
小型ボンベタイプ一式の購入も考えたのですが、機材が最低でも電磁弁も
含めると1万超えるので、まずは発酵式でという事になりました

現在の水草ですと、はっきり言って必要ない種類ばかりなのですが
まあ、将来を見据えてって事でチャレンジ!

発酵式に関しては、いろいろホームページ等で紹介されているので
作成に関しては割愛いたしますが、材料は以下の通りです

ペットボトル(1.5㍑)
エアチューブ用ジョイント
いぶきエアストーン
砂糖500㌘
水500cc+100cc
ゼラチン10㌘?
イースト菌(適当)

で設置してみました
NEC_0396.JPG

設置して30分程で、CO2の添加を確認
NEC_0389.JPG

まだ、カウンターも付けてない状態なので、どれけ添加してるのか
全くわかりませんw
それと、エアポンプがメダカ稚魚用の底面濾過と分岐して使っている関係で
タイマー付けて止める訳にもいかず、ほぼ常時エアレーションしている状態なので、
添加している意味はほとんど無いと思われます。
まあ、最初に言った通り試験運用なのと、発酵式を一回やってみたかったっていうのも
あるので、意味は無くても満足なんですけどw

それでも、無意味では無いのか偶然なのかわかりませんが、ハイグロフィア2種に関しては
水面に一番近い葉だけ泡をつけてます
NEC_0395.JPG

これが、光合成による酸素の泡なら最高なんですけどね
いや、トリミングした茎の部分から泡が出てるから、もしかして…

ど素人にはわかりません!
前の10件 | 次の10件 アクアリウム(用品) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。